OTHER
キャンプで焚き火~火おこし編~
2022.07.01
グループキャンプ
ファミリーキャンプ
デュオキャンプ
キャンプのメインイベントと言えば、やっぱり、焚き火。暖をとるのはもちろんのこと、焚き火の炎を見ているだけでも、とても心が癒されます。
焚き火はコツを知らないと、火おこしで意外と苦戦します。まずは燃えやすい火種(ひだね)集めからはじめて、焦らずに、徐々に火を大きくしていくのが成功のカギ。
今回はそんな「火おこしのコツ」をご紹介します。
#01_火おこしの心構え
ポイントは段々と火を大きくしていくこと。いきなり太い薪に火を付けようとしてはいけません。
#02_乾いた枯れ草や枝などを収集
まずは火種の準備から。キャンプ場に落ちている乾いた枯れ草、枯れ枝、樹皮などを集めておきます。また、特に初心者の方は着火剤をお忘れなく。
#03_燃えやすい細い枝をくべる
着火剤を中心に火種を置き、そのまわりに細い枝や細い薪を「山型」か「井桁」を組むように並べていきます。そして、少し太めの薪を1本だけ横置きします。
#04_いざ、着火。ここで焦ってはダメ!
いざ、中心に着火。そのまま焦らず、火が燃え広がるのを待ちます。上手く組めていれば、自然と太めの薪に燃え移っていきます。
#05_火吹き棒を使って空気を送り込む
燃焼には酸素が必要なので、ある程度すき間を開けながら組むのがポイント。火付きが悪い時は酸素を送り込みましょう。火吹き棒か、うちわでも十分です。
#06_火が安定したら太い薪をくべましょう
ある程度火が安定したら、少し太めの薪に立てかけるように、薪を少しずつくべていきます。これで燃え広がっていけばもう大丈夫。ゆったりと焚き火をお楽しみください。
◎関連動画