キャンプギアとは?キャンプ初心者におすすめの定番ギアをご紹介
「キャンプギア」という言葉を聞いた事はありますか?
キャンプに興味がある方なら一度は聞いた事があるのではないでしょうか。
今回はキャンプギアとはなにかや、キャンプで必要なギアについて解説します。
キャンプギアとは?
キャンプギアとはキャンプで使う道具のことです。
ギアは英語で、直訳すると
ギア(gear)=道具
つまりキャンプで使う道具の総称が「キャンプギア」となります。
キャンプギアという呼び方は、キャンプブームのおとずれと共に一気に普及しました。
キャンプ道具、キャンプギアどちらの呼び方でも問題ありませんが、同じ意味ということは知っておきましょう。
キャンプで必要なギア~寝室編~
テント
はじめにキャンプの必要な道具で思い浮かぶものが、テントではないでしょうか。
やはりテントがなくては、キャンプは成立しません。
テントにはドームテント、ワンポールテント、トンネルテントなどさまざまな種類があります。
その中でも初心者の方におすすめのものは、ドームテントです。
ドームテントは機能面も高く、組み立てやすいことも特徴です。
価格もリーズナブルなものも多いので、まずはドームテントを選ぶと良いでしょう。
シュラフ
キャンプ場は夏だとしても、夜には冷え込むことがあります。春や秋であれば一段と寒さがこたえます。そんなときに必要となるのがシュラフです。
シュラフは寒さから守ってくれる存在であり、1人1つ用意しておきたいギアです。
シュラフには封筒型、マミー型などの形がありますが、もっとも汎用性の高い封筒型シュラフがおすすめ。
封筒型シュラフは締め付け感が少ないので、普段眠っているときと同じような寝心地です。
マット
マットがなくては、地面の凹凸が直接伝わってしまい快適には過ごせません。
また、冷気などが地面から伝わり、寒くて凍えてしまうこともあります。
シュラフと同じように、マットも人数分用意しましょう。また、薄手の物1枚では足りない場合もあるので、2重にマットを敷くとより快適に過ごせます。
枕
普段家で使っている枕を持っていくこともできますが、キャンプでは車の積載量などの問題でなかなか持っていきにくいものが枕です。
キャンプ用の枕はインフレーター式、空気注入式、折り畳み式などのものがあり、コンパクトに収納できることが特徴です。
キャンプで必須のギア~リビング編~
タープ
少人数でのキャンプであれば、テントの前室やキャノピーで過ごせますが、ファミリーキャンプなどではタープは必須です。キャンプではテントよりも、タープの下で過ごすことのほうが多くなります。
タープには日差しを遮ったり、急な雨から守ってくれたりする他、人の目を防いでくれるなどの役割があります。
タープはさまざまな形がありますが、初心者には「1枚布タイプ」のタープがおすすめ。
コツさえ掴めば設営は簡単で、価格も安価なものが多くあります。
テーブル
キャンプのリビングでのテーブルは、少し大き目のものがおすすめです。
テーブルには荷物を置いたり、ランタンを置いたりと、なにかと荷物を置く機会が多いからです。
テーブルを選ぶ際はキャンプスタイルで選びましょう。キャンプのリビングには「ロースタイル」と「ハイスタイル」の2種類のスタイルがあります。
ロースタイルは足を地面に伸ばすことができ、ゆったりとくつろげます。一方、ハイスタイルは立ち上がるのが楽で、調理などで頻繁に立ち上がる際、楽に移動できます。
キャンプをはじめたてでは、それぞれのスタイルを混在させることは難しいので、あらかじめどちらのスタイルかを決めておきましょう。
チェア
チェアはテーブルとスタイルを合わせておくことが大切です。
ロースタイルであればローチェアを、ハイスタイルであればハイチェアを選びましょう。
道具を少しでも少なくしたいのであれば、ロースタイルがおすすめです。ローチェアはハイチェアよりも部品が短く、軽量であることが一般的です。
荷物を減らしたいような方はロースタイルで、ローチェアを選ぶとよいでしょう。
ランタン
ランタンがないと、視界が確保できず段差などにつまずいてしまう危険性があります。
また、移動時にも必要なことから、複数個持っていくと安心のギアです。
ランタンにはホワイトガソリン、灯油、ガスなどさまざまな燃料のものがありますが、
電池式もしくは、充電式のLEDランタンがおすすめです。
LEDランタンはスイッチを入れるだけで点灯できるので、扱いが楽に行えますし、テント内にガスが充満したり、燃えてしまったりという危険がありません。
さらに使い終わった後の手入れも簡単なことから、初心者の方におすすめのランタンです。
焚き火台
キャンプの醍醐味といっても過言ではないものが焚き火です。
通常、キャンプ場で焚き火をする場合、直火禁止のキャンプ場が大半です。そのため、焚き火をする上で必要となるのが焚き火台です。
焚き火台にも種類がさまざまありますが、調理ができる焚き火台をおすすめします。
焚き火台で調理ができれば、炭を起こしてバーベキューもできますし、ダッチオーブンなどで煮込み料理などにも挑戦できます。
キャンプで必須のギア~キッチン編~
クーラーボックス
季節でも飲み物を冷やしたり、食品の痛みを防止したりするのがクーラーボックスです。
クーラーボックスには、高い保冷力と頑丈なハードタイプのクーラーボックスと、軽量で中身がなければ折りたためる、ソフトタイプのクーラーボックスがあります。
初心者の方には、保冷力が高く扱いやすいハードタイプのクーラーボックスがおすすめです。
クーラーボックスの容量は、宿泊人数や宿泊数によって目安が異なります。大きすぎても荷室を圧迫してしまいますし、小さすぎては食材が入りきらないこともあります。「使用する人数は何人か」「宿泊数は何日か」を明確にして容量を決めましょう。
バーナー
キャンプで使われるバーナーは、火口が2つのツーバーナー、火口が1つのシングルバーナーが代表的なものです。
また、使われる燃料もさまざまで、CB缶、OD缶といったガス式のものや、ホワイトガソリンを用いたものがあります。
その中でも、CB缶はコンビニでも購入できるので、手に入りやすく、燃料が安価なのでおすすめです。
バーナーはキャンプ専用のものでなくても、家庭用のカセットガスコンロでも代用可能です。カセットガスコンロは扱いも容易で、五徳が使いやすい形状をしています。
「予算がバーナーまで回らない」といった場合は、カセットガスコンロでも問題ありません。
ウォータージャグ
ウォータージャグは手を洗ったり、コップをすすいだりするのに役立つギアです。
とくに炊事場まで遠い場合では、いちいち水を使いに炊事場まで行かなくてはなりません。
ウォータージャグには容量がさまざまありますが、1泊2日の家族4人でのキャンプでは10ℓあれば問題ないでしょう。
中身が無ければ折りたたんで保管できる、折りたたみ式のウォータージャグがおすすめです。
調理台
キャンプで調理を行う場合は、調理台があると便利です。
調理台がないとテーブルを占有したり、ガスコンロを置くスペースがなくなったりすることもあります。
調理台の素材はさまざまで、木製、アルミ、鉄などです。
その中でも扱いやすく、軽量なアルミ製の調理台がおすすめです。アルミ製であれば拭くのも楽ですし、持ち運びも軽量のためしやすくなります。
必要なキャンプギアを揃えてキャンプへ行こう
今回はキャンプギアについて解説しました。
今回紹介したギアはどれもキャンプでは必要なものです。ただ、一気に購入する必要はなく、足りない物はレンタルしたり、コテージに宿泊したりすることで初期費用を軽減することも可能です。
STORYCAはキャンプに最適な車と道具をまとめてレンタルできるサービスです。必要な道具は全て車に積んだ状態でレンタルできるので、ギアを準備しなくてもキャンプを楽しむことができます。まずはレンタルしたギアでキャンプへ行ってみて、欲しいものは少しずつ購入するという方法も良いですね。STORYCAでキャンプを思いっきり楽しんでみてくださいね。